ようこそ、中国上海!
中国国際輸入博覧会

Home >> 新着 >> 中日

于強氏 中日を題材とし日本の読者を感動させた長編小説

2019年 3月 18日13:03 提供:北京週報日本語版 編集者:兪静斐

 今年は中日平和友好条約締結40周年である。今思い出されるのは、両国の文化交流発展に真剣にコツコツと取り組み続けてきた中国作家協会会員の于強氏と彼が執筆した中日を題材とする5編の長編小説だ。

 于強氏は鋭い視点で以て、長期にわたり従事していた外事や旅先での出来事と、何度も日本を訪れた際の経験を活かして感動的な文学作品を生み出してきた。その作品は中日両国で出版され、多くの日本人読者を感動させた。日本人読者は于強氏の著作を「私の心の書」、「日中友好のガイドブック」、「日中友好の辞書」、「日中友好人士の必読書」などと呼んでいる。

  中国作家協会会員の于強氏(撮影·共同通信社辰巳知二)

 1984年、于強氏は安徽省馬鞍山市外事弁公室の主任を務めていた際、大連に残された日本人の戦争孤児である古蓮雲さんのためにあちこち奔走した。その甲斐あって彼女と夫は家と仕事を持ち、子供も順調に学校に通い就職することができた。古蓮雲さんは心から感謝し、于強氏を家族のように慕い、4歳の時に日本の両親に中国に遺棄され、中国の養母が苦労して自分を育ててくれたという不遇な人生経験を彼に話した。于強氏は彼女の境遇を基に日本人の戦争孤児を題材とした長編小説『風媒花(邦題:風媒花―流れる星の下で)』を書き上げ、この作品は1987年に日本の光人社から出版された。中国語版の表紙に書かれたタイトルの字は当時中日友好協会会長であった孫平化氏によるものだ。

  

 『朝日新聞』や『毎日新聞』など十数社の主要メディアがこの小説を紹介した。日本の著名な小説誌『小説城』は「中国人が戦争孤児を題材に小説を書いたのは恐らく本作が初めてだ」とし、詩誌『桃花鳥』は「日本の戦争孤児の悲劇を詳細に表現し、中日が二度と戦争を起こしてはならないと切に願う史実的な作品である」と評した。

 于強氏の元には日本の国会議員、在上海総領事、文学界の権威である司馬遼太郎氏など多くの読者から手紙が届いた。神奈川県の保仙裕博さんは「この本を読んで非常に感動し、日本が中国を侵略した罪についてようやくわかりました」との、また群馬県の中島静子さんは「二度とこのような悲劇を起こさないよう、改めて戦争が残した傷跡について考え直すべきだと思いました」との意見を寄せた。

 当時中国大陸部の作家が書いた小説が国外で出版されることは極めて珍しかった。中国改革開放の大きな波は于強氏を激励し、彼は再度自分の文学作品を国外に出すことを志した。