ようこそ、中国上海!
在上海多国籍企業職場復帰ケース

Home >> 新着 >> 上海

上海での人気カフェ「クマの手」のコピーが日本に登場

2021年 10月 11日17:32 提供:東方網

  

日本大阪にある「クマの手」カフェ

  独特なコミュニケーションのやり方で、上海の「クマの手」カフェが人気を集めているが、聾唖者のバリスタを積極的に援助していることでも好評を得ている。このほど、あるネット利用者が、日本の大阪にも「クマの手」カフェが登場したことを紹介し、ほとんど同じ経営方式であることから「それは日本支店なのか?」と疑問を呈している。 

上海の「クマの手」カフェ

  日本の「クマの手」カフェは、日本のメディアの取材に対して、「非日常」への敬意を示したいと述べた。上海の「クマの手」カフェの元々の名前は「HINICHIJOU」で、日本語の「非日常」である。カフェの創業者·王海青氏はかつて、「日本にいた時、そのコーヒー豆は最高ではなかったが、コーヒー文化がいいと思った」と述べている。それで王氏は、国内の消費者にもこのようないい体験をしてもらいたいと考え、そして開業に際しては、身障者証明書を持つ客一人に、毎日コーヒーを1杯無料で提供することにしたという。 

上海の「クマの手」カフェ

  華東政法大学知的財産権学院の陳紹玲副教授は東方網の取材を受けて、個人的には「盗用」とは言えないがアイディアを参考にしたと言える、と次のように語った。「盗用」の対称は文字、美術、音楽などの作品であり、上海の人気店「HINICHIJOU」には独創性があるとは言えず、著作権法上でいう作品を構成できないため、「盗用」に当たらないと説明した。 

日本大阪にある「クマの手」カフェ

  また、上海の「HINICHIJOU」カフェが権力を主張すべきかどうか、という質問に対して陳氏は、必要ないと答えた。これは有益な参考で、文化交流のようなもので良いことだ。くまの手の販売モデルは文化的な意義と文化的価値が高いが、商業的な価値として実現しているわけではないので、法律で保護される必要性は強くないと述べた。

  ウェボーのネット利用者は、「日本ネット利用者は毎日、中国はパクリ大国と言っていたのに」「『HINICHIJOU』カフェのアイディアは社会への理解と寛容を含み、商業での成功だけでなく、貧弱を助ける積極的な試みだ。いい加減なパクリは逆の結果を招くものだ」「ちょっとやりすぎ」などと評価している。

(編集:曹 俊)