Home > ニュース > 国際評論  > 日本の野心、米国の隙を付き戦略的遺産を獲得
日本の野心、米国の隙を付き戦略的遺産を獲得
2015年 1月 11日11:50 / 提供:チャイナネット

  米国を中心とするイスラム国への軍事攻撃が始まると、フランス、英国、カナダ、オーストラリア、トルコ、デンマーク、中東諸国がこれに反応した。日本も支援の意向を示した。表面的に見ると、これらの同盟国の武力行使は米国と足並みを揃えているようだが、実際には各国の武力行使の手段·基準·目標の間には一定の開きがある。日本は冷戦終了後の長い期間に渡り、主に米国に従い軍事行動に加わっていた。日本には単独行動の自由、単独行動の環境がなかった。しかし近年になると、日本には大きな変化が生じた。日本は米国の背後から、世界の舞台の前線に向かおうとしており、海外での武力行使を急いでいる。特に安倍晋三首相は再任以来、集団的自衛権の行使を無理やり容認し、軍事費を大幅に拡大し、自衛隊の実力の強化を急いだ。武力行使に向けた準備の意図が、はっきりと示されている。

  (1)侵攻性の高い武器装備の強化。日本は多くの「準空母」を建造中で、先進的な戦闘機、ミサイル、潜水艦を生産している。「いずも」は空母の作戦能力を持つが、日本は人目から隠すために「ヘリコプター護衛艦」と呼んでいる。

  (2)武力行使の範囲を積極的に拡大。日本は法的に集団的自衛権の行使を無理やり容認し、自衛隊の規制を緩和し、自衛隊の活動範囲を拡大した。また作戦レベルにおいて、長距離作戦用の武器装備を積極的に開発しており、新たな作戦の手段を模索し続けている。

  (3)実戦に向けた配備。日本は南西方面の作戦に備え、石垣島に観測点を新設し、兵力輸送拠点を新設した。さらに関連海域の地形データ、作戦兵器の攻撃データを結びつけた。例えば自衛隊は宮古水道に対艦ミサイルを配備しており、宮古水道を通過する艦艇を脅かしている。

  (4)日本は先進的な軍事技術の開発を強化している。例えば高性能小型ロケット、大型ロケット、生物化学技術、ステルス技術を開発し、技術者を高待遇で招聘し、軍事面の圧倒的な優勢を手にしようとしている。

  (5)日本は関連諸国との軍事協力を強化している。日本は近年、アジア太平洋諸国への支援を強化し続けており、オーストラリア、インド、ベトナムなどとの軍事協力を強化している。日本は米国の戦略的実力が不足する中、自国を中心とし米国の同盟国を抱き込もうとしている。日本はさらに海外で大量の土地を購入し、需要に基づきこれを軍事基地に調整しようとしている。日本は世界で覇を唱える姿勢を示している。

  日本は近代史において、唯一戦争から戦争に向かい続けた国だ。過去数十年に渡り、日本は米国や国際社会から注目され、表面的には平和的な姿勢を示してきたが、武器装備の開発の手を休めたことはなかった。今後一定期間に渡る国際情勢の変化に伴い、米国の世界に対する管理能力の低下を背景とし、日本は武力行使の侵攻性·危険性を取り戻すことになる。野心あふれる日本の軍事力強化の決意、ペース、危険性は、いずれも想像を絶するほどになっている。日本の今後の武力行使には、各大国との戦略的駆け引きの意図の他に、米国の戦略的遺産を相続しようとする妄想、米国の覇権を弱めようとする計算が含まれる。

関連記事