PC端末|中国語|English

中日

クブチ砂漠の緑化努力に国際社会から高評価

2017年8月1日 9:06
 提供:新華網日本語

『グリーン一帯一路、砂漠経済の共有』をテーマとする第6回クブチ国際砂漠フォーラムが29日、内蒙古自治区オルドス市クブチ砂漠で開幕しました。今回のフォーラムでは、40余りの国と地域の政府機関および国連などの国際機関からの代表者や研究者など計300人余りが集まり、砂漠化の深刻な地域における砂漠化対策、緑化協力、生態科学技術のイノベーション、グリーン金融などの話題をめぐる討議が行われました。

現在、世界の砂漠化面積は3600万平方キロ余りに達し、地球の表面積の4分の1を占めるようになり、110余りの国家がその影響を受けています。特に一帯一路沿線国家と地域の20億人が砂漠化の影響を強く受けています。中でも中国は砂漠化問題が最も深刻な国家の一つとして、何十年もの対策と努力を経て、砂漠化の状況を改善してきました。

クブチ砂漠は、緑化対策の成功例として目覚しい成果を上げており、当日のフォーラムでも、世界の専門家から高い評価を受けました。国連砂漠化対処条約(UNCCD)事務局 コミュニケーションチームの堀幸恵報道官はCRIのインタビューに答え、クブチ砂漠の砂漠緑化事業を高く評価した上で、「私が子供時代を過ごした70年代には、日本でも黄砂問題の広がりを感じており、ある一定の季節には黄砂の飛来を目にしていた。80年代には黄砂の問題が悪化したものの、その時代から、中国は緑化活動を主体とする砂漠化対策の活動を始め、結果として黄砂の飛揚も減少し、日本への影響も減っていった。これは中国の砂漠化対策へ努力の結果だと感じているし、こうした砂漠化への対処の結果として、日本のみならず、モンゴル、韓国及び周辺諸国が、黄砂の問題に悩まされなくなったというのはすばらしいことだと思う」と述べました。

さらに、堀報道官は「砂漠化防止活動は中日両国政府間の協力だけではなく、民間団体の協力も強化していくべきだ」と呼びかけました。

(中国国際放送局)